都城盆地を一望し、サシバ観測の名所:金御岳(472m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 都城市)
平成28年6月18日(土)曇り
■メンバー:yamask単独
■到着時刻
梅北の斧研1合目発(13:27)⇒キャンプ場分岐(13:50)⇒売店駐車場(14:03)⇒山頂(14:17)⇒金命水(14:24)⇒キャンプ場(14:27)⇒1合目(14:48)
============================================================================================================== | ||
▼金御岳への登りで見かけた花々・・・フウロ?? | ▼金御岳への登りで見かけた花々・・・野菊??? | |
![]() |
![]() |
|
▼梅北方面から望む、金御岳(472m) ※4方向から山頂下の展望所&売店へ林道が伸びています。 |
▼梅北、斧研の1合目登山口 道路決壊で通行止めですが、歩く分には問題ありません。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼モミジの新緑の中をゆっくり歩いて登ります。 | ▼決壊は上部の林道付近から崩壊したようです。 土嚢が積まれて問題なく通過できます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼右はキャンプ場経由で金御岳山頂へ・・・左の車道を上がります。 | ▼安久方面から上がってくる林道に合流しました。 (左のガードレール下から崩壊していました) |
|
![]() |
![]() |
|
▼金御岳山頂の東屋が見えます。 | ▼駐車場の案内図・・・サシバの渡り観察でも有名です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼金御岳公園駐車場の売店の2階は展望所になっています。 | ▼都城盆地を眼下に望む・・・曽於市〜都城市に霧島連山が一望できます | |
![]() |
![]() |
|
▼天気が良ければ、下記のとおり霧島山を正面に一望できます♪ | ▼売店に願いのパワーカードのお知らせ | |
![]() |
![]() |
|
▼売店横から、金御岳山頂へ向います。 | ▼願いの鐘、横のフェンスに鍵が付けられています | |
![]() |
![]() |
|
▼取りあえず、願いの鐘を鳴らします〜♪ | ▼山頂近くに、祠が祭られています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼金御岳山頂は、ハンググライダー、パラグライダーの発進場です。 | ▼下山は、キャンプ場経由です・・・途中の金命水は水量が少ない | |
![]() |
![]() |
|
▼金御岳キャンプ場を下ります | ▼キャンプ場の遊具施設 | |
![]() |
![]() |
|
▼日本古来種のガクアジサイが咲いています。 | ▼始発の1合目登山口へ戻りました・・・途中、願いの鐘が聞こえました♪ | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== | ||
金御岳下山後、隠れ処へ向かい家の周りで伸び放題の雑草刈で汗を流し夜はCD鑑賞と天体観測でした・・・ CD聞きながら時間が過ぎていきましたが、トイレに立ったついでに外へでると月が綺麗で近くに赤く明るい星が見えたので急いで天体観測です。 |
||
▼隠れ処に到着・・・早速、ビーバーを背負って草刈です。 | ▼庭の芝も刈らなくてはいけないが毎回後回し・・・芝刈り機が無いのです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼肉眼で火星と思われる赤っぽい星が、月の右方に見えます。 (5月から火星が地球に最接近して今は離れていってます) ※月が明る過ぎるのが難点ですがそれでも良く分かります。 |
▼早速、天体望遠鏡をテラスへ持ち出します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼望遠鏡だと月のクレーターが良く分かりますね! | ▼満月で天体観測には不向きですが、多分火星だろうと思います。 | |
![]() |
![]() |
|
隠れ処は、田舎で街明かりの影響を受けないので天体観測には向いています・・・CDもボリューム上げて鑑賞できます♪ | ||
^ | ||
■ホームへ戻る |